2025年02月27日

【終了しました】【大西寿男】みんなの校正教室へようこそ──言葉が安心していられるために

言葉がなかなか伝わらない。

こじれたり、へんに受けとめられたりする。
相手の言葉でひどく傷ついたり、自分の言葉で相手を傷つけることもある。

いま、言葉のコミュニケーションが難しい、安心して話したり書いたりできない、という声をよく聞きます。

だからこそ、言葉が通じたとき、ちゃんと受けとめられたとき、とても幸せを感じたり、満たされたりしますよね。

校正は、文字情報の品質保証。
言葉が相手に届く前に、これでOKか、ちゃんと伝わるかを確かめる、必須のプロセスです。

校正者は、校正刷(ゲラ)を何度も読んで、辞書や資料にあたって調べ、そうしていろいろな確認や疑問点をゲラに書きこんでいきます。

でもそれは、まちがいを見つけて揚げ足を取ったり、非難したり、馬鹿にするためではありません。
目の前のこの言葉が生きるには、どうあればいいのか。校正者はいつもそんなふうに考えています。

そこには、言葉や文字と付き合う、いろいろな智恵や工夫があります。
情報があふれ、言葉を安心して使うのが難しくなっているいま、
校正の智恵とスキルは、きっと私たちの暮らしに役に立つ。

今回は、かんたんなワークショップを通して、みなさんに、そんな「生きる智恵としての校正」を体験していただけたらと思います。

初めての方も、経験者の方も、ご参加をお待ちしています。

 

__________________________________

 概 要

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日 時:2025年3月13日(木)18:30開場/19:00開演

    当日、開演直前にzoomのURLをメールまたはPeatix DMにてお送りいたします。
    1週間のアーカイブ配信あり。開催日の翌日以降、準備でき次第メールにてアーカイブ視聴URLをお送りします。

会 場:Readin’ Writin’ BOOK STORE(東京メトロ銀座線「田原町」徒歩2分)

参加費:2,000円(会場、オンラインとも)

ご参加をご希望の方はhttps://readinwritin250313.peatix.com/viewよりお願いします。

※会場で開催し、オンラインでの同時配信を予定しています。ただし、状況により登壇者の移動に困難が生じた場合などは、延期、オンラインのみでの開催となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。

__________________________________

 登壇者プロフィール

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

大西寿男(おおにし・としお)

1962年、兵庫県神戸市生まれ。岡山大学で考古学を学ぶ。
1988年より校正者として、河出書房新社、集英社、岩波書店などで文芸書、実用書から専門書まで多くの本の校正にたずさわる。とともに、一人出版社「ぼっと舎」を開設、自由な本づくりに取り組んできた。
2023年、その仕事ぶりがNHK総合テレビ「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられ反響を呼ぶ。
セミナーやトークイベントで、校正の技術のみならず心がまえを伝える。“ことばの寺子屋”「かえるの学校」共同主宰。
著書『みんなの校正教室』『校正のこころ』(創元社)、『校正のレッスン』(出版メディアパル)、『セルフパブリッシングのための校正術』(日本独立作家同盟)など。
〈ウェブサイト〉ぼっと舎 https://www.bot-sha.com/

__________________________________

 配信について

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

オンライン配信は、ZOOMを利用しておこないます。
Zoomアプリをインストールしインターネットに接続したPC、スマホ、タブレットなどをご用意ください。
当日、開演前にPeatixのDMおよび、お申し込みの際にご入力いただいたメールアドレスへミーティングルームへの招待URL、パスワードなどをお送りしますので、そちらからご参加ください。

なお、機材トラブル等で開始時間が遅れることがございます。また配信が不可能な状態になった場合は、終了後に録画を共有する形で対応させていただきます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。

2025.02.27. | Posted in news