2025年06月18日

【斎藤真理子×藤本なほ子】編む・訳す・つくる──編集と翻訳と制作のあいだで(斎藤真理子『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』(創元社)刊行1周年イベント)

好評をいただいている『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』(創元社)刊行より1年。改めて、著者の斎藤真理子さんと担当編集者・藤本なほ子さんのトークイベントを開催します。

今回は、なかなか語る機会のなかった『隣の国の人々と出会う』の制作や刊行後のお話、シリーズ「あいだで考える」編集のお話を入り口に、編むこと(編集)・訳すこと(翻訳)・書くことやつくること(執筆、制作)のかかわりについて、自由に語りあいます。

もともと編集者でもある斎藤さん。韓国文学翻訳を専業に手がける以前には多くの本を編集されてきました。そのためか、現在の翻訳や執筆のお仕事にも、本づくり全体に目を配り、編集者、画家、デザイナー、校正校閲者、組版や印刷所の方々など皆と協働して一冊の本をつくるという編集的な視点が備わっています。

また、特に韓国文学翻訳では、フィールド全体の状況を常に考え、ほかのさまざまな翻訳者や出版社、あるいは過去に仕事をなしてきた人々と共に仕事し、場をつくっているという意識も感じます。

一方、編集担当の藤本は、辞典の編集、また現代美術と呼ばれる領域での作品制作も途切れながらも続けており、そこでの感覚はシリーズ「あいだで考える」『エピグラフの本』(仮題、創元社にて制作中)などの仕事にも影響しています。

藤本さんは『小山さんノート』(エトセトラブックス)の編者「小山さんノートワークショップ」の一員でもあります。その文字起こしや編集は不思議な協働作業で、刊行後1年半を経た今も続いています。さらに、あちこちにいる見えない読者とつながり、『小山さんノート』という場を共有しているような感覚もあります。

このような、斎藤さん、藤本さんそれぞれの編集・翻訳・制作相互のかかわりや、編集者としての斎藤さんのお仕事、場と協働性(チームワーク)などを主な話題に、さらには「ひとりで書く、つくる」という経験、言葉や本、読むことについてなど、関心のおもむくままに気楽におしゃべりしたいと思います。

当日はご質問もお受けします。こぢんまり、肩肘はらないリラックスした場にしたいなと願っています。どうぞお気軽にご参席ください。 

概 要

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日 時:2025年8月9日(土)18:30開場/19:00開演

    当日、開演直前にzoomのURLをメールまたはPeatix DMにてお送りいたします。
    1週間のアーカイブ配信あり。開催日の翌日以降、準備でき次第メールにてアーカイブ視聴URLをお送りします。

会 場:Readin’ Writin’ BOOK STORE(東京メトロ銀座線「田原町」徒歩2分)

参加費:1,500円(会場)、1,000円(オンライン)

ご参加をご希望の方はhttps://readinwritin250809.peatix.com/viewよりお願いします。

※会場で開催し、オンラインでの同時配信を予定しています。ただし、状況により登壇者の移動に困難が生じた場合などは、延期、オンラインのみでの開催となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。

__________________________________

 登壇者プロフィール

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

斎藤真理子(さいとうまりこ)

韓国文学翻訳者。著書に『増補新版 韓国文学の中心にあるもの』(イースト・プレス)、『本の栞にぶら下がる』(岩波書店)、『曇る眼鏡を拭きながら』(くぼたのぞみとの共著、集英社)、訳書にチョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』(筑摩書房)、チョ・セヒ『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房新社)ほか多数。2015年にパク・ミンギュ『カステラ』(共訳、クレイン)で第1回日本翻訳大賞、2025年にハン・ガン『別れを告げない』(白水社)で第76回読売文学賞(研究・翻訳部門)を受賞。

藤本なほ子(ふじもとなほこ)

フリーランス編集者。辞典・事典のほか、シリーズ「あいだで考える」(創元社)など一般書の編集も行う。現在『エピグラフの本』(山本貴光著、創元社)を制作中。『小山さんノート』(エトセトラブックス)編者の「小山さんノートワークショップ」のひとり。また、現代美術の領域で言葉に関する作品の制作・展示を続けている。

__________________________________

 配信について

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

オンライン配信は、ZOOMを利用しておこないます。
Zoomアプリをインストールしインターネットに接続したPC、スマホ、タブレットなどをご用意ください。
当日、開演前にPeatixのDMおよび、お申し込みの際にご入力いただいたメールアドレスへミーティングルームへの招待URL、パスワードなどをお送りしますので、そちらからご参加ください。

なお、機材トラブル等で開始時間が遅れることがございます。また配信が不可能な状態になった場合は、終了後に録画を共有する形で対応させていただきます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。

2025.06.18. | Posted in news