-
2022年11月10日
Readin’Writin‘でアナタをスケッチ!
読書中や本を選ぶお姿を、パステルでスケッチいたします。 じっとされていなくても大丈夫です。 必ずしも似顔絵ではありませんが、 自然な佇まい...
-
2019年01月09日
鈴木晴香さん〈現代短歌〉教室「31文字のせつなさ」
鈴木晴香さんの〈現代短歌〉教室「31文字のせつなさ」を毎月開催します。 【2023年】13時~14時45分 6月4日(日) お題は「左右」...
-
2018年11月22日
「お座敷一箱古本市」毎月第一土曜日に開催
お座敷一箱古本市は、お気に入りの本をミカン箱程度の一箱に詰めて持ち寄り、一日だけの「本屋さんごっこ」を楽しむイベントです。 Readi...
-
2017年04月24日
PRIVATE LESSON FOR WRITING
読むことは書いた人に立場になって考えること。書くことは読む人の立場になって...
-
2023年05月11日
『芝浦屠場千夜一夜』はなぜ書かれたのか?
山脇史子著『芝浦屠場千夜一夜』(青月社)の出版を記念し、この本を書かれるまでをうかがう会を行います。 本書は、1991年から98年まで(バ...
-
2023年05月03日
自発的隷従状態を生み出す学校に、アナキズム的アイデアを
新泉社から4月に出版された『学校で育むアナキズム』(池田賢市著)刊行記念トークイベントを開催します。 今回は、「アナキズム的アイデアを学校...
-
2023年05月03日
アメリカの声を聴く(『アメリカン・クライシス──危機の
ハーン小路恭子さん初の単著書『アメリカン・クライシス──危機の時代の物語のかたち』(松柏社)の刊行を記念し、昨年『それで君の声はどこにある...
-
2023年04月13日
【終了しました】「本屋」はZ世代の選択肢になりうるか?
大型書店の閉店が相次ぐ一方で、個人で営む独立書店が各地に開業しています。 中でも千葉・幕張の「本屋lighthouse」は、反差別・反ヘイ...
-
2023年04月05日
【終了しました】聡子の部屋 第41回【イラク戦争から2
【イラク戦争から20年】特集にあたり2003年3月、アメリカは「イラクが大量破壊兵器を隠している」として、国連安全保障理事会の決定もないま...
-
2023年03月25日
【終了しました】翻訳家・小宮由さんとアノニマ・スタジオ
Readin’ Writin’ BOOK STOREにて、アノニマ・スタジオ20周年灯台フェアを実施中。アノニマ・スタジオの4月の新刊児童...
-
2023年03月22日
【終了しました】聡子の部屋 第40回【イラク戦争から2
【イラク戦争から20年】特集にあたり2003年3月、アメリカは「イラクが大量破壊兵器を隠している」として、国連安全保障理事会の決定もないま...
-
2023年03月15日
『それでも女をやっていく』&『クリエイティブであれ』刊
それでも感じよく生きていく?ひらりさ&田中東子 ひらりさ『それでも女をやっていく』(ワニブックス)、田中東子監訳『クリエイティブであれ―新...
-
2023年02月25日
【終了しました】聡子の部屋 第39回『「文化があぶり出
今や日本社会の病ともいえる「過労死」「過労自殺」の背景には、成長神話に基づき、企業が駆使するいわゆる「ポエム」が見出される。従業員の労働意...
-
2023年02月16日
【終了しました】震災体験を本に綴じるということ/『震災
高森順子著『震災後のエスノグラフィ——「阪神大震災を記録しつづける会」のアクションリサーチ』(明石書店)の出版を記念した鼎談を行います。本...