-
2022年12月16日
聡子の部屋 第38回『クィア・アクティビズム:はじめて
クィア・スタディーズって最近よく耳にするようになったけど、どのような学問なんだろう? フェミニズムやレズビアン/ゲイ・スタディーズ、トラン...
-
2022年11月10日
Readin’Writin‘でアナタをスケッチ!
読書中や本を選ぶお姿を、パステルでスケッチいたします。 じっとされていなくても大丈夫です。 必ずしも似顔絵ではありませんが、 自然な佇まい...
-
2019年01月09日
鈴木晴香さん〈現代短歌〉教室「31文字のせつなさ」
鈴木晴香さんの〈現代短歌〉教室「31文字のせつなさ」を毎月開催します。 【2023年】13時~14時45分 1月8日(日) お題は「哺乳類...
-
2018年11月22日
「お座敷一箱古本市」毎月第一土曜日に開催
お座敷一箱古本市は、お気に入りの本をミカン箱程度の一箱に詰めて持ち寄り、一日だけの「本屋さんごっこ」を楽しむイベントです。 Readi...
-
2017年04月24日
PRIVATE LESSON FOR WRITING
読むことは書いた人に立場になって考えること。書くことは読む人の立場になって...
-
2023年01月21日
「外山恒一とは何者なのか?」『人民の敵 外山恒一の半生
外山恒一(とやま・こういち):1970年鹿児島生。革命家。前科3犯。一度も就職せず、街頭ライブを主な生業としながら「政府転覆」を掲げ、民主...
-
2023年01月20日
郡山吉江『しかし語らねばならない』(共和国)刊行記念ト
大橋由香子(ライター/編集者)下平尾 直(共和国代表) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 郡山吉江さんは、敗戦直後...
-
2023年01月13日
【高井ゆと里×飯野由里子】『トランスジェンダー問題』『
明石書店人権フェアの開催を記念し、『トランスジェンダー問題』訳者の高井ゆと里さん、『ホワイト・フェミニズムを解体する』監訳者の飯野由里子さ...
-
2023年01月10日
【高島鈴×榊原紘】「言葉・革命・創作 vol.2」高島
大好評に終わった高島鈴著『布団の中から蜂起せよ』の刊行を記念対談イベント、「言葉・革命・創作」。このたび、今度は東京にて第二弾を開催できる...
-
2022年12月27日
【終了しました】『ウクライナ・ノート』刊行記念「知られ
イタリアを代表する漫画家が描く、ロシア-ウクライナの対立の原点とは?現地での聞き取り調査をもとに、ウクライナの苛烈な歴史を背負う人びとの生...
-
2022年12月27日
【終了しました】絶滅危惧種記者と元・新聞記者書店主によ
『絶滅危惧種記者 群馬を書く』(コトノハ)の出版を記念し開催する朝日新聞編集委員・小泉信一さんと、Readin’ Writin’ BOOK...
-
2022年12月25日
『「暗橋」で楽しむ東京さんぽ 暗渠にかかる橋から見る街
暗渠とは、川や水路の跡。 そこにかかっていた橋を暗橋(あんきょう)と呼び、暗渠になって水がなくなった今も残る「暗橋」の痕跡を追う。すると、...
-
2022年12月16日
【終了しました】聡子の部屋 第37回『私たちの図書館を
図書館は生涯学習の機会を保障し、 また子どもたちの好奇心に応えて、 幅広い教養や情緒の発達のために必須のシステムである。 しかしそこで働く...
-
2022年12月06日
【終了しました】聡子の部屋 第36回 政治と日常をつな
カルチュラルスタディーズとフェミニズムの交差する地点で燦然と輝くアンジェラ・マクロビー初の邦訳書(『フェミニズムとレジリエンスの政治―ジェ...