2024年05月22日

聡子の部屋 第64回(7/31)「ルワンダのジェノサイドを記憶する──30年の節目を迎えて」ゲスト:片山夏紀さん

東アフリカ内陸部に位置するルワンダ共和国では、1994年4月にジェノサイド(集団殺害)が起こり、同年7月に終結した。犠牲者は50万人以上、国外へ逃れた難民は数百万人にのぼる。

ルワンダでは毎年ジェノサイドの犠牲者を追悼する式典が開かれ、その式典の名前はkwibuka(クウィブカ、「記憶すること」の意味)である。ルワンダの人々にとって、ジェノサイドと「記憶すること」は切り離せない。

今回は、私たちがルワンダのジェノサイドを記憶していくことを考える。そのことは、過去の日本の戦争や、現在ウクライナやガザ地区で起こる虐殺を忘却しないためにも重要ではないだろうか。

日 時:2024年7月31日(水)18:30開場/19:00開演

会 場:Readin’Writin’ BOOKSTORE

参加費:1500円(会場、オンラインとも)

ご参加をご希望の方は聡子の部屋 第64回(7/31)「ルワンダのジェノサイドを記憶する──30年の節目を迎えて」ゲスト:片山夏紀さん | Peatixよりお願いします。



片山夏紀

早稲田大学 政治経済学術院 現代政治経済研究所 特別研究所員
ルワンダのガチャチャ裁判が命じたジェノサイドの賠償を研究する。農村に住み込み、被害者と加害者への聞き取り調査で得た証言と、警察署に保管される非公開の裁判記録を照合した。
一般向けの著書に『ルワンダの今:ジェノサイドを語る被害者と加害者』、論文に「『ジャガイモをおいしくするもの』:笑いを誘うルワンダ詩」など。
大学授業、市民講座、一般社団法人などでルワンダのジェノサイドを伝え続けている。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻「人間の安全保障」プログラム博士号(国際貢献)取得。


__________________
「聡子の部屋」とは?
ジェンダー、外国人差別、排外主義、セクシャル・マイノリティ、原発、基地、オリンピックなど、いま日本社会はさまざまな問題を抱えています。
この状況を私たちはどう受け止め、変えていくために、どんな行動をとればいいのでしょうか?
この連続イベントでは、幅広い交友関係を持つ社会学者の梁・永山聡子さんが、いま会いたい人たちをゲストに招き、現在の取り組みや今後について迫ります。

東京・田原町にある書店「Readin’Writin’ BOOKSTORE」で月1回開催します。途中の回だけの参加も大歓迎です。

公式HP https://www.satokonoheya.com
Twitter https://twitter.com/Satoko_no_heya
Fecebook https://www.facebook.com/satokonoheyaroom
__________________________________

オンライン配信への参加方法
__________________________________
*販売を締め切り次第(当日18:30ごろ)、お申し込み時にご入力いただいたメールアドレスへオンライン配信用のURLをお送りいたします。そこから配信をご覧いただけます。当日18時30分以降にお申し込みの方は翌日の19時以降にあとから配信URLを送付します。
※申し込みされていない方とのURLの共有はご遠慮ください。また1つの画面を複数人で視聴する場合も、人数分のチケット購入をお願いいたします。URLが流出した場合、配信を停止することがあります。
※配信のトラブルで停止した場合は、 こちらでURLを再送いたしますので、しばらくお待ちください。お手元の映像が止まったけれども連絡が来ていない場合は、 ご自身の設定や回線をお確かめください。
※配信映像は、次回の回まで限定でアーカイブ配信いたします。ネット環境等のためにオンライン配信を見られなかった方はこちらをご利用ください。

__________________________________

会場での参加をご希望の方へ
__________________________________
新型コロナウイルス感染防止の観点から、会場参加は事前にお申し込みいただいた方に限定しております。
お申し込みなく来店された方は、入店をお断りすることがございますので、ご注意ください。

会場:Readin’ Writin’ BOOK STORE
〒111-0042 東京都台東区寿2-4-7

2024.05.22. | Posted in news