2019年10月
-
2019-10-29
祖敷大輔さんトーク「イラストレーションのよりみち、絵本
詩人・谷川俊太郎さんとともに、絵本『あるくくま』(クレヨンハウス)をつくった祖敷大輔さんのトークイベントです。 「絵本の絵」ってどうやって...
-
2019-10-26
ハーモニーの今宵は幻 第3回「所長が福祉の話をしない夜
「ハーモニーの今宵は幻」は、『幻聴妄想かるた』を作ったハーモニーのメンバー、スタッフが、友人、関心のある分野の専門家や憧れの人...
-
2019-10-23
【終了しました】連続イベント「聡子の部屋」いま会いたい
ジェンダー、外国人差別、排外主義、LGBT、原発、基地、オリンピックなど、いま日本社会はさまざまな問題を抱えています。 この状況を私たちは...
-
2019-10-20
フェミニズム入門ブック『シモーヌ――Les Simon
「コンフィチュールは自分の手で作らないといけないし、その間少しでも目を離してはいけません。それは1冊の本を作るのと同じくらい重大事なのです...
-
2019-10-17
『ふれる社会学』(北樹出版)刊行記念トークイベント「社
わたしたちをとらえて離さない社会の仕組みに、身近なテーマからふれて読み解く『ふれる社会学』刊行記念イベントを開催します。 編者...
-
2019-10-17
はらだ有彩への公開インタビューby尹雄大
話題の新感覚エッセイ『日本のヤバい女の子』(柏書房)の著者・テキストレイターのはらだ有彩さんに、『脇道にそれる』『体の知性を取り戻す』の著...
-
2019-10-11
『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独
若き遺品整理人はなぜ孤独死の現場のミニチュアを作り続けるのか。 なぜこの仕事を選んだのか。 現場やミニチュアの解説をしながら、遺品整理人で...
-
2019-10-04
『朝鮮学校の教育史――脱植民地化への闘争と創造』発売記
朝鮮学校は在日朝鮮人がその子弟を朝鮮人として育てるために、築き守り続けてきた学校です。 それは植民地支配以来つづく日本の同化政策との闘いで...
-
2019-10-03
「カッコいい女たち」
女性たちは闘い続けてきました。 そして、今も闘い続けています。 女性の歴史は闘いの歴史でもあります。 ですが、教科書にはほとんど載っていま...